お世話になっております!アロエマスターササキです!(・∀・)
2週連続更新!
記事をシリーズ化(連載)してしまえば、更新を続けざるをえなくなるのでは?と閃きました。
この調子でがんばります!
という訳で、今回から複数回に分けて、さつまいもの話をしていきたいと思います。
何でいきなりさつまいも?という話ですが、今回はそのきっかけのお話です。
ありがたいことに、静岡県はアロエ生産量日本一の県となっておりまして、なかでも弊社の位置する西伊豆町は最も栽培が盛んな地域になります。
ただ、町内を見渡せば耕作放棄地がたくさんあるのが現状です。
いち農家として、この状況を何とかしたいと常々思っておりましたが、残念ながらアロエはその成長の遅さもあり、バンバン植えることができない作物です。
そこで知人のサジェストもあり、目を付けたのがさつまいもでした。
調べれば調べるほどキダチアロエと生育に適した環境が似ており、この土地に適した作物であることがわかってきました。
水捌けが良く、温暖で、日当たりが良い。
さらに言えば、ミネラル分も生育にいい影響を与えるようです。
キダチアロエ栽培での4つのポイントそのまんまですね。
4つのポイントについては「ササキアロエのこだわり」ページの「西伊豆町について」の項目に詳しく記載しています。
耕作放棄地の解消が進めば、アロエ畑に飛んでくる雑草の種も減りますし、一石二鳥ですね。
また、弊社でも意識的に取り組んでいるSDGsの考え方からも、目標2「飢餓をゼロに」、目標15「陸の豊かさも守ろう」に直結する取組と言えます。
こうして株式会社ササキアロエでは、西伊豆の夕日をいっぱいに浴びてすくすくと育ったさつまいもに「サンセットスイート®」と名付け、栽培を開始することにしました。
今年度が栽培1年目でしたので、かなりの手探り状態でしたが、とりあえずやってみようの姿勢です。
さつまいも栽培についての話は、シリーズ第2段の次回の記事でご紹介いたします。
西伊豆のアロエ畑から生まれた製品はこちら!
ササキアロエのこだわりについてはこちら!
ではでは本日はこの辺で(・∀・)ノシ